「相談のミッションを考える」
(2013.6.4配信)
パーソナリティー:茂野俊哉、中村和利
CafeLegatoのテラスにて収録(2013.4.29)
今回は風雷社中の新事業「相談を巡る冒険」(指定特定相談支援事業者)についてのOpenSession♪
その「相談を巡る冒険」とはなんぞや?
茂野俊哉と中村和利がこれから始まる冒険について話す。
さあ、私たちと一緒に、冒険にでかけましょう。
音声は準備中!
「相談をめぐる冒険」
相談をめぐる冒険!
相談をめぐる冒険!
障害者総合支援法51条の20の規定による指定特定相談支援事業者。
であると同時に、
「その人とともに、その人がよりよい人生を生きるための資源を求めて、冒険にでかける」
というミッションを持って、
障害当事者と社会を架橋していくことを事業とする。
さあ、私たちと一緒に、冒険にでかけましょう。
「特定相談支援」:障がい者(児)が障害福祉サービスを利用する前にサービス等利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援(計画相談支援)を行います。
オープンセッションのミッション
障害という社会問題は地域の中に存在するというメッセージを送る。
「支援の一般化」と風雷社中
プロの支援の外側に、みんなが関わる支援、当事者の知り合い、仲間を増やす支援を組織する。
「支援の社会化」と相談支援、そして冒険。
社会化は、支援を通じて社会を変える、再編する力として機能させていく。
障害福祉は社会を強くする、という考え方を提唱し、検証していく。
戦略として、相談というツールを使う。
相談は、こんな考え方でおこなわれ得る。
ケアマネジメントといわれる概念を取り込む。
エンパワメント。阻害されるものがなければ、もともと個人、家族、グループ、地域社会はかけがえのないそのものらしさ(内なるパワー)を持っている。それを引き出すのが支援。
協働関係の中で、ともにめざす。
ダメージモデルからストレングスモデルへ。
「相談」が体よく断り、遮断する機能をもつ場合がある。
・アクセスできる資源を増やしていく、周囲の環境に働きかけ、変えていく。
・自分の力で解決しようとしない。多くの人の協力を得る。その調整をおこなう。
・ピアカウンセリングをする。当事者の協力を得る。
・一緒に目標を考え、そこに向かっていく。
・行政の仕事の一部分を担う相談支援事業も、やらないと。お金が入るのはその部分だけ。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から